唾液検査

唾液検査

当院では患者様のお口の中の菌を調べるために『SillHa』を導入しております。
お口の中には多くの細菌が存在しています。

これをSillHaを使用して唾液検査をすることで口腔環境にかかわる6つの項目を簡単に検査することが可能です。

検査することのメリット

■虫歯菌が測定できる

虫歯菌が測定できることで、活性度が高いと菌が活発に活動をしていることが分かります。逆に菌が活発に活動していなければ数値は小さくなりますのでこのように数値を測れることで虫歯になりやすい傾向なのかそうではないのかが分かり予防につなげることが出来ます。

■酸性度が測定できる

酸性度を測ることで歯が溶けやすい状態かを見る事が出来ます。
食事をした後などはお口の中が酸性に傾きますが酸性度が高いと溶けた状態が長くなり十分に元に戻りにくくなります。この数値をコントロールすることで歯が溶けにくい状態にすることが可能です。

■緩衝能

食事などをするとお口の中は酸性に傾きます。これは食べかすなどを溶かしていく作用があるからですが、ずっと酸性だと歯が溶けてしまいますので通常は唾液の緩衝作用によって中性に戻していきます。この緩衝能が弱いと中性に戻りにくく歯が溶けやすい状態になってしまいます。

■白血球

菌の繁殖などにより歯ぐきや口の中がダメージを受けると炎症が起こります。炎症が起きると白血球が増えるため、白血球の数値が高い場合はお口のどこかにダメージを受けていることが分かります。

■たんぱく質

歯周病などによりお口の中で出血していると血液中のたんぱく質がお口の中に出てきます。その為、たんぱく質の数値を測ることでお口の中のトラブルの指標となります。

■アンモニア

アンモニアの数値が高いとお口の中に菌が多くいる傾向にありますので、お口の中のキレイ度を表す指標になります。また、アンモニアは口臭の原因にもなりますのでこの数値が高いと口臭が強くなることがあります。

このように数値を見える化することでお口の中の状況を把握し、どのような治療や予防方法が適しているのかが分かりやすくなります。上記の検査を治療ごとに実施して、治療や予防がどのくらい効果があったのか数値で分かる為、患者様においてはモチベーションアップにつながります。

更に詳しい内容はこちらをご覧ください。